
歴史科教授用参考掛図第十一輯 霊元天皇宸影 Reference Wall Chart for History Teachers, Series 11, Portrait of Emperor Reigen
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第十一輯 霊元天皇宸影
- 資料番号
- 89001857
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.2 cm x 46.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98215.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

国語読本 高等小学校 女子用 巻七
普及舎/編
江戸東京博物館

甲州身延山 七面山奥之院絵葉書
江戸東京博物館

民俗調査写真 民俗芸能 佐渡[つぶろさし]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

夜啼きの呪禁に関する玩具第一図
尾崎清次/編 平川清蔵/画工
江戸東京博物館

凱旋門(浅草)の光景
江戸東京博物館

日本橋北詰岸澤屋料理部広告
日本橋北詰岸澤屋料理部/製
江戸東京博物館

関東大震災 飛行機より見た東京市中心部
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

長板中形型紙 芦の葉
江戸東京博物館

十銭
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和2年七月号
江戸東京博物館

書状(類焼見舞)
広瀬忠介他
江戸東京博物館

天長節花電車(大正二年十月三十一日)当日ヨリ五日間市内各線運転美観壮観
江戸東京博物館

大日本農会附属 東京農学校規則
江戸東京博物館

手拭小下絵 扇子に梅 梅元小夏
松山貞太郎/画
江戸東京博物館

御触書写(軍制改革につき御触れ二条)
江戸東京博物館

赤ん坊をおぶった少女(幻燈原板)
江戸東京博物館