 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第七輯 栄西画像
- 資料番号
- 89001834
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 61.9 cm x 45.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98192.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    昭和40年 年賀はがき(4円)
江戸東京博物館
 
		    [横穴墓]
永江維章/編輯
江戸東京博物館
 
		    醤油通
下越村笹屋久三郎
江戸東京博物館
 
		    「東京千景」ペン画スケッチ ひばりケ丘教会 東久留米市
木村遼次/画
江戸東京博物館
 
		    東京浅草心中くどき 上
江戸東京博物館
 
		    イノシシ
江戸東京博物館
 
		    旅みやげ第三集 出雲美保ヶ関 校合摺
川瀬巴水/画
江戸東京博物館
 
		    少国民新聞 第2,679号
江戸東京博物館
 
		    出納日記
江戸東京博物館
 
		    賞品贈与ノ件(第28号)
江戸東京博物館
 
		    朝野新聞 第2329号
江戸東京博物館
 
		    電動式精米機
江戸東京博物館
 
		    標注 日本地誌略
大槻修二/著
江戸東京博物館
 
		    白馬岳頂上 絵葉書
江戸東京博物館
 
		    御届(娼妓廃業につき)
江戸東京博物館
 
		    文化財調査 落書
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館