
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第七輯 醍醐天皇宸影
- 資料番号
- 89001831
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.0 cm x 45.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98189.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

星野家宛書状 葉書 星野照子宛
江戸東京博物館

領収證書
南葛飾郡 寺島村 収入役 宇田川要蔵
江戸東京博物館

八幡不知之森入場券(向島言問前土手下)
江戸東京博物館

新絵本太閤記 第七回[安土城の金をばらまく光秀]
清水崑
江戸東京博物館

三味線文化譜 長唄 第63編 羽根の禿 菊寿の草摺(いきほひ)
四世杵家弥七/著
江戸東京博物館

決算書関係
江戸東京博物館

前田晁あて葉書 残暑見舞(絵葉書)
沖津大象/作
江戸東京博物館

[仮装パーティでの記念写真]
江戸東京博物館

伊勢暦(弘化3年)
江戸東京博物館

木札「拾一番 駒印」
江戸東京博物館

ライオン
清水崑
江戸東京博物館

明治座 昭和27年4月興行パンフレット 吉例春の新派祭 馬車物語 京時雨濡れ羽ふた鳥 日本橋 大尉の娘 春の踊 鶴八鶴次郎
江戸東京博物館

大共進会紀念
江戸東京博物館

御鏡目録
星野光義
江戸東京博物館

諸願諸届(諸願諸届書付類綴)
江戸東京博物館

少国民新聞 第2,758号
江戸東京博物館