
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 歴史科教授用参考掛図第六輯 桓武天皇宸影
- 資料番号
- 89001818
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 発行所(文書は宛先)
- 東京帝国大学文科大学史料編纂掛
- 年代
- [大正期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 62.2 cm x 46.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98176.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

挿絵[半七]
清水崑
江戸東京博物館

講談一席話 邑井貞吉 浅尾之局 尾上菊五郎
安達吟光/画
江戸東京博物館

めんこ 水島
江戸東京博物館

薬袋 「頭痛歯痛 ソクメツ」
江戸東京博物館

内侍所御羽車奉安之所
永江維章/編輯
江戸東京博物館

船戸張子 獅子舞
松崎久男
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4317号
江戸東京博物館

記(領収書)
吉田栄次郎/作成
江戸東京博物館

三友の栞 第八号
廣田金五郎/発行、編集、印刷
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

めんこ 上杉謙信
江戸東京博物館

小学中等第四級卒業証
江戸東京博物館

文化財調査写真 神社
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

大正14年度各小学校及幼稚園修繕費内訳(第15号議案附属参考書)
江戸東京博物館

風薫る五月大歌舞伎 パンフレット
かたばみ座
江戸東京博物館

将軍御城曲輪図
江戸東京博物館