
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 振り袖ひな形
- 資料番号
- 89001753
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1着
- 法量
- 29.5 cm x 9.5 cm x 19.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98150.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

絵画叢誌 第187巻
江戸東京博物館

レコード 管絃楽 天国と地獄(上),(下)
江戸東京博物館

釣り竿
江戸東京博物館

カンテラ
江戸東京博物館

五月競演大歌舞伎
松竹株式会社宣伝部/編
江戸東京博物館

時代物[1]4-B「三枚起請」
清水崑
江戸東京博物館

昭和九年度カメラデー撮影大會 入選印画集
江戸東京博物館

提行灯 : 行灯
江戸東京博物館

スケッチ イヌワシ(全身と頭部)
清水崑
江戸東京博物館

浅草観音開帳紀念
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候
庄兵衛/他作成
江戸東京博物館

戦捷紀念幾代之光 Nijubashi maye hata gioretsu
江戸東京博物館

護衛隊差配中通知
江戸東京博物館

武州多摩郡大久野村文書・武州埼玉郡加須町文書
清次郎/他作成
江戸東京博物館

(東京府第8府大区~11大区戸長・副戸長他名前書上)
江戸東京博物館

袴(清水吉五郎所用)
江戸東京博物館