大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 着物型紙 切り下げ形・つま形各種
- 資料番号
- 89001749
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 作者(文書は差出人)
- 小出新次郎/考案
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1括(14点)
- 法量
- 11.3 cm x 14.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98146.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
[南蛮衣装のかっぱ(墨紙)]
清水崑
江戸東京博物館
昭和10年 一銭硬貨
江戸東京博物館
4人の舞妓
江戸東京博物館
曽我兄弟夜討の図
江戸東京博物館
こて台
松坂屋/製
江戸東京博物館
磁器製電灯笠
江戸東京博物館
くじらのハナ歌 出ベソにあんまり近づきすぎた(東京新聞)
清水崑
江戸東京博物館
王子 日暮里 飛鳥山スライド 王子紅葉寺
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館
同潤会猿江裏町アパートメント 換気口
江戸東京博物館
銅鍋
江戸東京博物館
東京名勝筋違目鏡橋之景
歌川広重(3代)/画
江戸東京博物館
木箱(SUNTORY WHISKY RED LABEL)
江戸東京博物館
吉原公園ノ惨状(関東大震災)
江戸東京博物館
榛原聚玉堂版団扇絵 残尾の鯉
柴田是真/画
江戸東京博物館
罹災證明書
江戸東京博物館
六代目尾上菊五郎ブロマイド
江戸東京博物館