
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 自家製足袋型 外甲・内甲・底各種
- 資料番号
- 89001747
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1括(13点)
- 法量
- 18.5 cm x 28.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98144.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

読売新聞 第6676号
江戸東京博物館

関東大震災 [馬場先門]付近の亀裂
[永江維章/撮影]
江戸東京博物館

夫婦げんか
江戸東京博物館

産婆高橋はな 診察助産の広告
江戸東京博物館

大正十二年九月一日東京大震災惨状 浅草方面
江戸東京博物館

御神籤(第六十五番末吉)
江戸東京博物館

(文部省第七回美術展覧会出品) 「早秋」(其二) 高島北海筆
江戸東京博物館

長板中形型紙 波(大判 追掛)
江戸東京博物館

近世商売尽狂歌合
石塚豊芥子/著
江戸東京博物館

ベッドに座る裸婦
江戸東京博物館

台湾電力株式会社(台北名勝)
江戸東京博物館

(日本橋開通式記念)日本橋ノ大混雑
江戸東京博物館

ぽんせんべい焼き器 鉄皿
江戸東京博物館

双筆五十三次 神奈川
歌川広重,歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

矢の根 曽我の五郎 鳥居清忠筆
江戸東京博物館

明治十六年十月新富座辻番付 「妹背山婦女庭訓」「神霊矢口渡」「千種花音頭新唄」
新富座/作成
江戸東京博物館