
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 国策足袋型紙
- 資料番号
- 89001746
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 作者(文書は差出人)
- 柴山商店/製作
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1括(3点)
- 法量
- 14.2 cm x 33.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98143.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

丸見屋商店広告資料 報知新聞 第21839号(ミツワ石鹸広告)
江戸東京博物館

種々薩埵誓掛額
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

江戸本町いわしや薬種
いわしや藤右衛門/製作
江戸東京博物館

砥石
江戸東京博物館

星野家宛書状 封書 星野奇・てる子宛
星野よし/差出人
江戸東京博物館

[時事新報社]平面図
江戸東京博物館

護符 愛宕山大権現守護所
江戸東京博物館

第4回大阪公演「幻燈部屋」朝日会館/会場
芸術小劇場
江戸東京博物館

小林源次郎宛 計算書
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

朝日新聞 昭和40年度 夕刊
江戸東京博物館

重ねごま
広井/作
江戸東京博物館

東京市電型シガレットケース 東京都交通局創業50周年記念
江戸東京博物館

急告 国民貯蓄ニ就テ
江戸東京博物館

写し絵写真 扇と鈴を持って踊る男(「三番叟」)
江戸東京博物館

戦没に関する回答書
江戸東京博物館