
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 大正十五年略本暦
- 資料番号
- 89001739
- 大分類
- 典籍
- 小分類
- 和装本
- 発行所(文書は宛先)
- 神宮神部署
- 年代
- 大正末期 大正14年 1925 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 16.1 cm x 11.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98136.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

村山貯水池紀念絵葉書
江戸東京博物館

進藤純孝宛書簡
三島由紀夫/作
江戸東京博物館

売薬配置用預袋 川田滋盛館薬房
江戸東京博物館

弘化五戊申暦(嘉永元年 江戸暦)
江戸東京博物館

ガラス張行灯
江戸東京博物館

領収證
南葛飾郡本田村収入役 岩崎常次郎/作成
江戸東京博物館

郵便報知新聞
江戸東京博物館

The Orient News No.16
斎田治良/編輯兼発行人
江戸東京博物館

下絵 祈る人々
川村清雄/画
江戸東京博物館

遺言状(井上貫流)
井上貫流左衛門(初代)/作成
江戸東京博物館

(札幌)北海道庁
江戸東京博物館

川越北部 25000:1 地形図
国土地理院
江戸東京博物館

高橋是清他6名屋外写真
江戸東京博物館

領収證
寺島村収入役 宇田川要蔵/作成
江戸東京博物館

荷票
武蔵野種苗園/作成
江戸東京博物館

見立十二支申 南伝馬町花車
橋本周延/画 延景/色紙形絵
江戸東京博物館