
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 井上武士創作曲集 第4編 アンテナ
- 資料番号
- 89001736
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 発行所(文書は宛先)
- 共益商社書店
- 年代
- 昭和初期 昭和2年11月24日 1927 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 25.9 cm x 18.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98134.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

明治座 昭和31年8月上演台本 春琴抄
谷崎潤一郎/作 依田義賢/脚色
江戸東京博物館
![作品画像:[鳥を抱く童]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2025/07/529176-L.jpg)
[鳥を抱く童]
江戸東京博物館

印刷物 令洪鑄等
江戸東京博物館

料理早指南大全
醍醐散人/著
江戸東京博物館

長板中形型紙 鷺
江戸東京博物館

電灯料領収証・電力計検針票
東京電力株式会社江戸川支社
江戸東京博物館

昭和十一年七月 新聞切り抜き 御存じですか?毛布の毛立て
江戸東京博物館

文化財調査写真 延命院里見五代墓
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

風呂敷
江戸東京博物館

日本美術院美術展覧会出品 「天心先生」 下村観山氏筆
江戸東京博物館

四月 はな見(十二ヶ月風俗図)
波々伯部捨四郎/画
江戸東京博物館

報知新聞 夕刊
江戸東京博物館

南鹿浜地図(東京市足立区王子区 五号ノ九)
江戸東京博物館

弥次喜多維新史道中 第1回(「文芸春秋漫画読本」)6
清水崑
江戸東京博物館

[ヤグラゴタツ]
江戸東京博物館

東京タイムズ新聞切り抜き昭和40年8月26日「あの街この人(30)十二階研究家 喜多川周之さん」
江戸東京博物館