
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 愛国唱歌 第一集
- 資料番号
- 89001733
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- 佐々木信綱・小林愛雄他/編
- 発行所(文書は宛先)
- 大日本雄弁会講談社
- 年代
- 昭和前期 昭和13年 1938 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 26.4 cm x 19.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98131.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

似顔絵 九州電力 まずハナスジを通したい
清水崑
江戸東京博物館

歌舞伎絵看板 近江源氏先陣館 盛綱陣屋の段
[鳥居清光]/画
江戸東京博物館

レコード 円生百席 第十一席~第十四席
三遊亭円生(6代目)/噺
江戸東京博物館

耶麻郡中町村分限帳
中町村 伊左エ門/他作成
江戸東京博物館

[舞台カキワリ橋]
清水崑
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

読売新聞 第6716号
江戸東京博物館

まつのさかへ
船橋茂喬・狩野柳雪/画 村垣範行/詞書
江戸東京博物館

粗品のし紙
江戸東京博物館

読売新聞ラヂオ版 第341号 通算17826号
江戸東京博物館

関東大地震画:骨灰の山々 手向けの花
丸山晩霞/画
江戸東京博物館

(関川通渡の出入舩は春日新田宿と今町へ立会趣)
江戸東京博物館

ダボ 半製品
江戸東京博物館

書道作品
江戸東京博物館

農民必用
江戸東京博物館

橋弁慶 7,椀久踊地
江戸東京博物館