
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- Rondo a capriccio OP.129
- 資料番号
- 89001718
- 大分類
- 印刷物
- 小分類
- 刷物
- 種別
- その他
- 作者(文書は差出人)
- ベートーベン/作曲
- 発行所(文書は宛先)
- 京都十字屋
- 年代
- 昭和前期 昭和17年4月17日 1942 20世紀
- 員数
- 1冊
- 法量
- 29.8 cm x 21.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98119.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

長板中形型紙 桜
江戸東京博物館

新歌舞伎座 昭和8年7月興行筋書 曽我廼家五郎一座絵本
藤田篤/編
江戸東京博物館

裁縫雛形 ボータイ(ミシン縫)
安藤つね/作
江戸東京博物館

親にも夏休みを
俵萌子/作
江戸東京博物館

夜嵐阿鬼奴花廼仇夢
芳川俊雄/閲 岡本勘造/綴 歌川芳虎/画
江戸東京博物館

護符 下総神田山延命院
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 賀川記念堂 墨田区
木村遼次/画
江戸東京博物館

送証
東京府八王子八日町1丁目 花撰堂 洋物商 大谷仁助
江戸東京博物館

[舞台スケッチ]人形浄瑠璃 奥州安達原 1
清水崑
江戸東京博物館

案内状(児童成績品展覧会開催ニ付)
第一寺島尋常高等小学校長 友納友次郎/作成
江戸東京博物館

歌舞伎座案内 二月大歌舞伎号(歌舞伎・演劇公演パンフレット)
江戸東京博物館

[滋賀県会前集合写真]
江戸東京博物館

文化財調査写真 岩手県高浜貝塚
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

覚(書籍代金受取)
雁金屋治兵衛/作成
江戸東京博物館

御用書留帳(信濃国大町組塩嶋新田村)
横沢/作成
江戸東京博物館

当選模様 鼓が瀧
思成堂/版
江戸東京博物館