
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 櫛
- 資料番号
- 89001618
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 作者(文書は差出人)
- 奈良 角細工 春日/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 3.2 cm x 12.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98102.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

陶製おろし器
江戸東京博物館

民俗調査写真 奉納物
永江維章/撮影
江戸東京博物館

薬袋 「あんまいらず 便利かうやく」
江戸東京博物館

投扇興
江戸東京博物館

隣組回覧板[豊島区雑司ヶ谷一丁目] お米を供出して下さい
江戸東京博物館

成田山新勝寺御神籤(十一大吉)
[成田山新勝寺]
江戸東京博物館

日比谷公会堂入場券半券
江戸東京博物館

明治四十四年七月廿六日払暁東京未曽有ノ大海嘯絵葉書
江戸東京博物館

松竹座ニュース 6-14
千葉吉造/発行、印刷、編集
江戸東京博物館

官許 新刊輿地全図
佐藤政養/作
江戸東京博物館

少国民新聞 第3,005号
江戸東京博物館
![作品画像:[慶応二丙寅年十一月十日暁八ッ時頃神田永富町より出火]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2024/04/652686-L.jpg)
[慶応二丙寅年十一月十日暁八ッ時頃神田永富町より出火]
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第4288号
江戸東京博物館

粉本 水流に鯉
[柴田是真/画]
江戸東京博物館

DENKIKAN NEWS No.13
小川久嗣/編集、発行
江戸東京博物館

長板中形型紙 割付模様(大判 追掛)
江戸東京博物館