
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 婦人標準服 下衣(もんぺ式)
- 資料番号
- 89001520
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 軍事
- 種別
- 戦時生活
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 96.0 cm x 50.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98086.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

歳末たすけ合い運動について(募金のお知らせにつき回覧)
自治会々長 婦人部々長 婦人部役員一同
江戸東京博物館

領収証
大日本帝国水難救済会 東京市本郷区委員長 仁杉英/作成
江戸東京博物館

相州小田原御用邸の惨状
江戸東京博物館

読書分年日程 上
江戸東京博物館

諸侯馬印・指物図のうち 大馬印(黒地に金の蛇の目の四方)
江戸東京博物館

判事辞命(護衛隊差図役見習被命候につき)
江戸東京博物館

西丸御能御楽屋勤番書留
服部/記
江戸東京博物館

明治座 昭和53年7月上演台本 夏祭花の賑わい
土橋成男/構成・演出 花柳芳次郎/振付
江戸東京博物館

東都霞が関 山王祭練込之図
歌川広重/画
江戸東京博物館

卯皆済目録
佐室村名主七右衛門/他
江戸東京博物館

家族宛書簡(ニューブランスウィックより 松本銈太郎大病につき)
川村清雄/差出
江戸東京博物館

書額「神威嚇々」
藤山雷太/書
江戸東京博物館

麻布六本木町凱旋門
江戸東京博物館

ハナオ
江戸東京博物館

電燈笠
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 和光(銀座) 中央区
木村遼次/画
江戸東京博物館