
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 布袋
- 資料番号
- 89001515
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 装身具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 30.0 cm x 32.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98081.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

[集合写真]
永江維章/撮影
江戸東京博物館

弘前藩津軽家上屋敷図面
弘前藩御日記方/作成
江戸東京博物館

文化財調査写真 転法輪寺本堂址
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

ショイコ
江戸東京博物館

京都御所 茶屋
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

万石通
江戸東京博物館

テント下に集まる子供たち
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

うちわ(撃ちてし止まむ)
江戸東京博物館

江戸名園記
我自刊我書屋主人/作成
江戸東京博物館

旅みやげ第三集 男鹿半島龍ヶ島 原画
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

顔見世番付(文政十 中村座)
鳥居清満/画
江戸東京博物館

東都名産尽美艶仙女香
渓斎英泉/画
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和37年1月22日 1139号
江戸東京博物館

ツボギリ
江戸東京博物館

相良人形 亀持ち童子
江戸東京博物館

ビラ 大震災に就て市民諸君の注意せらるべき事項
東京市役所
江戸東京博物館