
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- レース敷物
- 資料番号
- 89001514
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 室内装飾
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 28.0 cm x 51.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98080.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

日本赤十字社兵庫支部神戸療養所 庭園工事(日本赤十字社兵庫支部神戸療養所庭園工事(第一期)他)
江戸東京博物館

町人矢立
江戸東京博物館

工作物に対する空襲の被害と其の対策
警視庁警務部警防課/作成
江戸東京博物館

[寒製薄荷円商標]
江戸東京博物館

交換納札(会名入り)
江戸東京博物館

中原淳一画「少女更生服」
中原淳一/原画
江戸東京博物館

東風俗 福つくし「妾ふく」
橋本周延/画
江戸東京博物館

大日本帝国大巡洋艦集
江戸東京博物館

桜(No.17)
江戸東京博物館

信州別所厄除北向堂御神籤(第三十七番半吉)
信州別所厄除北向堂
江戸東京博物館

冬の月(戸山ヶ原)
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

大島のアンコ(小笠原風景)
前田政雄/画
江戸東京博物館

リュックサック
江戸東京博物館

小石川後楽園(二)(No.220)
江戸東京博物館

実母散売貸覚帳
[飯田寅吉]/作成
江戸東京博物館

手燭
江戸東京博物館