
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 裁台
- 資料番号
- 89001511
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 88.5 cm x 39.2 cm x 7.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98077.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

出納日記
江戸東京博物館

文化財調査写真 奈良 春日山石窟仏
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

二行書
秀幸(髙橋是清)/書
江戸東京博物館

たばこピース包装紙
日本専売公社/製
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候
名主 □左衛門/作成
江戸東京博物館

シメギ
江戸東京博物館

木製窓枠
江戸東京博物館

新歌舞伎座 昭和5年10月興行筋書 曽我廼家五郎劇二の替り
藤田篤/編
江戸東京博物館

歌舞伎座 大正14年2月公演筋書
江戸東京博物館

文化財調査写真 石造物 道祖神(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

長板中形型紙 紗綾形竹丸に花丸文(追掛)
江戸東京博物館

日英博覧会紀念
江戸東京博物館

[藩主書状(口上之覚)]
江戸東京博物館

譜面・歌詞カード「可愛がつてね」「カステラ節」
江戸東京博物館

手拭下絵 左団扇 鴬亭金升
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

かみ合
歌川芳豊/画 仮名垣魯文/文
江戸東京博物館