
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- あんかごたつ
- 資料番号
- 89001510
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 13.7 cm x 18.7 cm x 9.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98076.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

文化財調査写真 興福寺 阿修羅像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

坂東三拾三所道法附
江戸東京博物館

昭和十一年五月 新聞切り抜き 刃物の手入れ 安物の包丁でもこの美、この切れ味
江戸東京博物館

(関東大震災)浅草方面の惨状 (十二階崩壊)
江戸東京博物館

大正四乙卯年年中便覧
江戸東京博物館

梅村十平宛書状(二十三日稽古後の予定につき)
阿部勘解由
江戸東京博物館

両国柳橋書画会案内状
江戸東京博物館

豊島区教育会隣組回報 次ぎのやうな御相談に応じます
江戸東京博物館

古銭
江戸東京博物館

鶴見大本山総持寺遷祖式
江戸東京博物館

長野群馬視察概要報告
江戸東京博物館

文化財調査写真 浜離宮(複写)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

蕎麦を食べる二人の少女
江戸東京博物館

畳
江戸東京博物館

(天明以来百廿五年目之明治四拾三年八月東京大洪水)※本所押上ノ屋上生活
江戸東京博物館

前田晁あて葉書
江戸東京博物館