
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- やすりブラシ
- 資料番号
- 89001504
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 衣その他
- 作者(文書は差出人)
- VANCO(萬古) CO./製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 8.0 cm x 4.0 cm x 3.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98070.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

絵画叢誌 第53巻
江戸東京博物館

菘翁印譜
江戸東京博物館

教導立志基 静御前
井上安治/画
江戸東京博物館

萬蒐の友
中村要人/編
江戸東京博物館

水準器
江戸東京博物館

差入申置一札之事(志水福田家戸籍加名につき)
福田柳蔵/作成
江戸東京博物館

会則注意書の附加
高等普通学会幹事
江戸東京博物館

記念乗車券 営業キロ100キロ突破記念
江戸東京博物館

長板中形型紙 かえで (小判 追掛)
江戸東京博物館

地区名(東京都内自治体名メモ)
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 126
清水崑
江戸東京博物館

オービット(模擬日照装置)
小木曽定影/設計・制作 日本大学/製作地
江戸東京博物館

付録其ノ 隣組常会結成ノ順序
淀橋区西大久保北部町会第四部第二隣組
江戸東京博物館

浅草電気館観客誘導図
江戸東京博物館

文字瓦(吉嶋刑部)(武蔵国分寺出土)
江戸東京博物館

大村氏銅像(靖国神社境内)
江戸東京博物館