
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 針山
- 資料番号
- 89001493
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 5.7 cm x 7.2 cm x 1.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98059.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

昭和五年度麻布聯隊区簡閲點呼執行日割表
麻布聯隊区司令部/製作
江戸東京博物館

罹災証明書
江戸東京博物館

「芝浦第一号埋立地より日之出町…」(昭和初期政治社会関係写真ニュース)
江戸東京博物館

昭和十二年九月興行新国劇すじがき
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

民俗調査写真 石造物(多産)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

花とリボン
江戸東京博物館

濃紫色宙吹き盃
江戸東京博物館

九月九日陪審制度上案の示威として同研究会が大阪中央公会で行った擬公伴の光景(No 12)
江戸東京博物館

論語カレンダー 日々のおしえ
江戸東京博物館

文箱
江戸東京博物館

[遊具一括(黒石)]
江戸東京博物館

富士山
江戸東京博物館

LORD35 ⅣA
江戸東京博物館

丸メンコ 大友白縫姫 狐
江戸東京博物館

善光寺,中山道,大阪 一新搆社(道中講一括のうち)
佐野御行部/著
江戸東京博物館