
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(黒)
- 資料番号
- 89001486
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.6 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98052.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

枕橋 橋名板拓本
江戸東京博物館

お夏,お染
木村富子/詞 清元梅吉/曲
江戸東京博物館

富士週報 第五十二号
三宅巌/編輯兼発行人
江戸東京博物館

中央新聞 大正12年9月12日号 朝刊
江戸東京博物館

釜
江戸東京博物館

中村座辻番付 菅原伝授手習鑑
江戸東京博物館

領収証(小坂様宛)
江戸東京博物館

十銭
江戸東京博物館

火おこし
江戸東京博物館

竹製クジ
江戸東京博物館

記念物調査写真 頼家桜
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

御成敗式目証註
高井蘭山翁/講
江戸東京博物館

コテ
江戸東京博物館

(大東京)浅草六区の賑い
江戸東京博物館

新築地ニュースNO.1 作者の感想
貴司山治、永田靖/編集
江戸東京博物館

[かっぱの居合い斬り(下絵)]
清水崑
江戸東京博物館