
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 縫糸(桃色)
- 資料番号
- 89001485
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 洗濯裁縫
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1巻
- 法量
- 6.9 cm x 5.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98051.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

ニッポンカン・ニュース 第107号
足立利之助/編輯、発行
江戸東京博物館

東京府公文書 八丈島島庁・小笠原島庁ヨリ公用物逓送依頼
江戸東京博物館

自転車用乾電池
東日本乾電池工業組合/製
江戸東京博物館

書「隅赤」
川村清雄/筆
江戸東京博物館

東京日日新聞 大正15年度 第17985号 夕刊
江戸東京博物館

秉燭
江戸東京博物館

歌舞伎座辻番付 関原誉凱歌六幕 皿屋舗化粧姿見一幕 襖落那須語 釣狐廓懸罠
こびき町歌舞伎座/製作
江戸東京博物館

しつけ糸
江戸東京博物館

楡響 創刊号
北大生協プリント部/印刷所
江戸東京博物館

帯
江戸東京博物館

アメリカ輸送船から横浜港に荷上げされる物資
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

革渦巻文腰差したばこ入れ
江戸東京博物館

大正二年毎朝一覧表(近代暦本一括)
江戸東京博物館

関東大震災関係写真
江戸東京博物館

(御大典奉祝記念)東京市奉祝日比谷公園
江戸東京博物館

更紗一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館