 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 毛筋立て
- 資料番号
- 89001482
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 19.0 cm x 6.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98048.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    名所江戸百景 八景坂鎧掛松
歌川広重(初代)/画
江戸東京博物館
 
		    寿司食堂注文表
江戸東京博物館
 
		    家系由緒書 足立家
足立正義/作成
江戸東京博物館
 
		    信濃国佐久郡小平村新田人別宗門御改帳
佐久郡小平村名主 源内・組頭 勝右衛門・百姓代 安兵衛/作成
江戸東京博物館
 
		    茅ヶ崎海水浴場
江戸東京博物館
 
		    錦糸公園門及外柵築造工事区域平面図
江戸東京博物館
 
		    蚕卵台紙
江戸東京博物館
 
		    演劇新聞 第十号
日本プロレタリア劇場同盟
江戸東京博物館
 
		    郷土教育資料写真集成「輝く神奈川県」151-A 三渓園と園内の桃山時代建造物
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
 
		    越後屋(大正二年癸丑年略暦)
江戸東京博物館
 
		    護符 加波山 三枝祇神社村内安全神璽(袋つき)
江戸東京博物館
 
		    手拭熨斗袋 御手富貴(色摺) 水光閣
江戸東京博物館
 
		    原野八幡宮及明星岩
江戸東京博物館
 
		    新版養蚕盡
歌川国明(2代)/画
江戸東京博物館
 
		    東京日日新聞 昭和4年度 第19102号 朝刊
江戸東京博物館
 
		    引札 壁かけ電話図 大黒と女
江戸東京博物館