
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 髪どめ
- 資料番号
- 89001480
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 4.0 cm x 9.5 cm x 1.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98046.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

関東大震災記録写真 被服廠6
成瀬慶次郎/撮影
江戸東京博物館

東京都近代文学博物館あて葉書 芥川賞展に資料展示の許可
堀田善衛/作
江戸東京博物館

新歌舞伎座 昭和8年6月興行番組
江戸東京博物館

時事新報
江戸東京博物館

新宿第一劇場 昭和10年1月公演筋書 青年歌舞伎劇初春興行
江戸東京博物館

ムーラン・ルージュ新宿座 昭和12年6月 第183回公演番組
越野賢二/編
江戸東京博物館

柔道着
江戸東京博物館

帯
江戸東京博物館

江戸文字下絵 「三番」
松山貞太郎
江戸東京博物館

除蝗録
大蔵永常/著
江戸東京博物館

帝劇6 五月公演 新生新派
[帝国劇場]
江戸東京博物館

証(卒業証書)
八王子私立専門学校耕餘誼塾
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

乍恐奉歎願上候口書(神東郡加納村等入札一件)
江戸東京博物館

こけし人形 信濃路
江戸東京博物館

納涼音頭
西条八十/詞 大村能章/曲
江戸東京博物館