
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- かんざし
- 資料番号
- 89001475
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 結髪化粧
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 7.5 cm x 1.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98041.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

館と庭園の彫刻(西欧風景)(No.270)
江戸東京博物館

当櫓看板揃 「妹瀬山婦女庭訓」沢村田之助と中村芝翫
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

瓦用 アテ
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和15年度 第23136号
江戸東京博物館

染付天目台
江戸東京博物館

(東京府第8府大区~11大区戸長・副戸長他名前書上)
江戸東京博物館

廻船方大概留
江戸東京博物館

地球ごま
江戸東京博物館

新聞代領収証
[朝日新聞専売所]
江戸東京博物館

長板中形型紙 菊に露草
江戸東京博物館

レートクレーム瓶
平尾賛平商店/製
江戸東京博物館

写し絵写真「阿古屋の自害」 種板実写
江戸東京博物館

乍恐以書附御願奉申上候
江戸東京博物館

ふるい
江戸東京博物館

永楽通宝
江戸東京博物館

ゲタ
江戸東京博物館