
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 扇子
- 資料番号
- 89001466
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 装身具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 18.3 cm x 31.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98032.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

火打ち金
江戸東京博物館

江戸小紋地着物他一括資料 胴抜 銀鼠絹地・紫麻地狢菊文(裏:紅絹地)
江戸東京博物館

慧洲園 久保美術館 絵葉書
江戸東京博物館

文化財調査写真 浜離宮(複写)
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

セルロイド製置物 七福神 大黒天
江戸東京博物館

足袋(コール天)
福助足袋株式会社/製
江戸東京博物館

万小遣附込覚帳
仲子原飯田寅吉/作成
江戸東京博物館

商品目録(沖電気株式会社)
江戸東京博物館

下谷一件落着
吉田/写
江戸東京博物館

三岳山城、宗良親王御城址、官弊中社井伊谷宮
江戸東京博物館

ヨット(金地)
江戸東京博物館

ハナオ
江戸東京博物館

瓦製作用道具 ケラバノハネ
江戸東京博物館

燭台
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和36年2月20日 1092号
江戸東京博物館

着物(下着)
江戸東京博物館