
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 文鎮
- 資料番号
- 89001452
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 17.0 cm x 5.0 cm x 1.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98018.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

おもちゃ巾着 ねこ
熊谷豊子/作
江戸東京博物館

東京名所・上野と浅草 うえの
江戸東京博物館

1,000万人の話題 NO.391
東京都映画協会/製作
江戸東京博物館

名所錦絵絵葉書
江戸東京博物館

ハナオ
江戸東京博物館

吉河豊之助蒐集絵葉書類台帳(陸軍参謀本部測量官吉河豊之助シベリア密測史料)
江戸東京博物館

伝単「復興東方文化!」
[日本]/作成
江戸東京博物館

日光中禅寺湖ノ暁色
江戸東京博物館

読書をする女性
江戸東京博物館

睡餘小録
山白散人/選
江戸東京博物館

畳製一つ提げたばこ入れ
江戸東京博物館

鷹狩用水呑(対馬藩宗家旧蔵)
江戸東京博物館

読売新聞 附録 第6274号
江戸東京博物館

風俗三十二相 あったかさう 寛政年間町屋後家の風俗
月岡芳年/画
江戸東京博物館

ザル
江戸東京博物館

スカシ画 曽我五郎 (矢の根)
江戸東京博物館