
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 万年筆
- 資料番号
- 89001446
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 作者(文書は差出人)
- PILOT/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 12.2 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98012.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

かまくら
江戸東京博物館

小嶋公園案内(昭和6年4月開園)
東京市役所/作成
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和13年十月号 NO.184
加藤 眞/編
江戸東京博物館

日本カトリック新聞 第382号
江戸東京博物館

新潟 有明信楽園
江戸東京博物館

扇風機
[FUJIDENKI]/製
江戸東京博物館

産業戦士激励慰問演劇会番組 府県産業報国会/会場
井上正夫
江戸東京博物館

民俗調査写真 民俗芸能[鷺宮神社神楽]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

東京劇場 昭和18年2月興行筋書 前進座 傷病将士慰安会
衣笠静夫/編輯
江戸東京博物館

柳ばし
江戸東京博物館

記(領収書)
畳職 青木宇右衛門/作成
江戸東京博物館

つりをする男(No.133)
江戸東京博物館

東京案内パンフレット 「帝国ホテル」
江戸東京博物館

簾のはじ切り
江戸東京博物館

外濠の錦鯉を見る進駐軍と日本人
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

奉納手拭(マネキ) 纒「連」「横須賀 たじり」
松山貞太郎/作
江戸東京博物館