
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 万年筆
- 資料番号
- 89001446
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 作者(文書は差出人)
- PILOT/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 12.2 cm x 1.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98012.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

清書七仮名 くものたえ間女なるかミ
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

国際劇場 昭和13年3月興行筋書 新国劇
秋山于四三
江戸東京博物館

レコード 伊豆の佐太郎,恋の忍び傘
西条八十/詞 上原げんと/曲
江戸東京博物館

明治書院 大阪博物館建築費寄附の感謝状
江戸東京博物館

関東大震災の概況
江戸東京博物館

新東京 鳥型の森
木村恒久,広告批評/製作
江戸東京博物館

オリンピック協賛 第7回ホームラン定期・第72回ホームラン定期当せん番号のお知らせ
江戸東京博物館

ガラス瓶
江戸東京博物館

豆矢立
江戸東京博物館

奉公人請状之事
相州小田原下新田村人主平次郎/他
江戸東京博物館

入置申一札之事(小善次親の所払につき)
小善次、地請人七郎兵衛
江戸東京博物館

式典余興 琴の演奏
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

売渡地所書上
江戸東京博物館

不明画像
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

婦人国防 第九〇号
江戸東京博物館

305 だるまのやじろべえときだはち
清水崑
江戸東京博物館