
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 万年筆
- 資料番号
- 89001445
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 文具
- 作者(文書は差出人)
- PILOT/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 13.0 cm x 1.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-98011.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

稲妻 第25巻 第276号
江戸東京博物館

パリ、大洪水(二)(1910年1月)(No.300)
江戸東京博物館

武州小河内鶴之温泉場入口
江戸東京博物館

ロープ
江戸東京博物館

報知新聞
江戸東京博物館

2 かっぱ風来 第42回
清水崑
江戸東京博物館

徳川家祖 松平長親公御由緒記
三州 大樹寺/作成
江戸東京博物館

昭和初期政治社会関係写真ニュース
江戸東京博物館

坑内安全灯
江戸東京博物館

パン購入・登録券
江戸東京博物館

小型電気アイロン
三菱電機株式会社/製
江戸東京博物館

諸侯馬印・指物図のうち 番差物(黒地に白日の丸の四方)物頭(金団扇の指物)
江戸東京博物館

磁器製盃「魚庄」
江戸東京博物館

長板中形型紙 かさに雪
江戸東京博物館

新橋演舞場 昭和36年12月興行筋書 新国劇
江戸東京博物館

犬棒かるた
江戸東京博物館