 
        大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- べーごま
- 資料番号
- 89001428
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 人形玩具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 2.9 cm x 1.6 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97994.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)
 
		    明治二十四年八月改正 東京市内人力車賃銭表
江戸東京博物館
 
		    [佐奈田義忠像]
永江維章/編輯
江戸東京博物館
 
		    笠・金具 吊ランプ部分
江戸東京博物館
 
		    レンズフード(標準レンズ用)
旭光学/製造
江戸東京博物館
 
		    東京劇場 昭和11年4月興行筋書 東劇四月興行大歌舞伎
藤田篤/編
江戸東京博物館
 
		    ゲタ
江戸東京博物館
 
		    羽生領七拾四ケ村組合御改革惣代共より最寄宿場江御頼申入候口上書(若者共の飯売旅籠無銭長滞留相止につき)
羽生領七拾四ケ村組合寄場役人 敬之丞/作成
江戸東京博物館
 
		    スケッチ 初夢
清水崑
江戸東京博物館
 
		    土人形 三猿
江戸東京博物館
 
		    台湾スクラップ内 関連写真
江戸東京博物館
 
		    キャラクターカード 西部劇
江戸東京博物館
 
		    格子文結髪具入
江戸東京博物館
 
		    屠蘇用水注
黒江屋漆器店/製
江戸東京博物館
 
		    分銅
江戸東京博物館
 
		    寅年御上納請書(寅年木綿作御上納御請事)
流町/作成
江戸東京博物館
 
		    昭和十一年八月 新聞切り抜き 切り花の水あげ法
江戸東京博物館