
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電気毛布
- 資料番号
- 89001426
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 寝具
- 作者(文書は差出人)
- ナショナル/販売 松村式電気布団製作所/製作
- 年代
- 昭和中期 昭和35年 1960 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 171.5cm x 135.8cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97992.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

謹書関係品 天皇は天照大御神
江戸東京博物館

売薬配置用預袋 中和製剤所
江戸東京博物館

[小笊一括]
江戸東京博物館

ゆるされし 彩よそほひのしほらしさ 君に紛へな 山乃鶯
江戸東京博物館

昭和25年 一円硬貨
江戸東京博物館

イラスト(1)p43[こけし風男女] 週刊小説2月25日号
清水崑
江戸東京博物館

雍正通宝
江戸東京博物館

目黒雅叙園抄景
江戸東京博物館

三菱原頭の偉観中央停車場(側面)
江戸東京博物館

民俗調査写真 青銅板アフリカ・ベニン産
永江維章/撮影
江戸東京博物館

手拭 釘抜文様 木場 花むら
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

御答
江戸東京博物館

家屋平面図
江戸東京博物館

親仁橋言上御帳面御文言之写(親仁橋普請出銀につき)
堀江町三丁目、四丁目六軒町/写
江戸東京博物館

象蒔絵印籠
江戸東京博物館

京都名所 御所博物館
田井久之助/画
江戸東京博物館