
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 物差し
- 資料番号
- 89001420
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 交通商業
- 種別
- 計算度量
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 30.2 cm x 3.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97986.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

医療器具(歯科往診用・耳鼻科用・眼科用)
江戸東京博物館

流行歌 波路を越えて,声も姿も
西条八十/詩 江口夜詩/曲
江戸東京博物館

文化財調査写真 石室
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

文化財調査写真 花電車
永江維章/撮影
江戸東京博物館

こけし3体
江戸東京博物館

読売新聞 第5999号
江戸東京博物館

大工道具箱
江戸東京博物館

明治四十三年八月都下稀有ノ大洪水本所亀沢町被服所前道路浸水ノ光景
江戸東京博物館

取手付羽釜
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

朝日新聞 第21357号
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

そり Well I’m missing nothing in I’m in for every thing. (Pennant Series No.910.)(外国製)
江戸東京博物館

月報プレイガイド 十月の芝居と演芸
江戸東京博物館

東都名所 新吉原
歌川国芳/画
江戸東京博物館

手拭小下絵 藤繋ぎ文様
江戸東京博物館