
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 茶壷
- 資料番号
- 89001405
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 嗜好
- 作者(文書は差出人)
- MASON'S/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 7.0 cm x 11.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97971.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

六月興行 尾上菊五郎劇団七周年謝恩大歌舞伎 市川海老蔵参加
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

竹巻尺
江戸東京博物館

新東京第5号
新東京
江戸東京博物館

御来観御芳名控
江戸東京博物館

三月興行大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

張交忠臣蔵
歌川国貞(2代)/画
江戸東京博物館

鳥居敬一氏作 十二ケ月紋様手拭 のし
松山貞太郎
江戸東京博物館

軍需資材 毛織屑回収運動の趣旨
江戸東京博物館

明治座 昭和62年11月公演パンフレット 連続最多出演15周年記念 吉例第21回 杉良太郎 11月特別公演 ふりむけば夕陽 杉良太郎’87/秋ビッグ・オンステージ~人生はバラード~ 寄席行燈
明治座事業株式会社/編
江戸東京博物館

電気博覧会
江戸東京博物館

原色写真版 日比谷公園のつつじ 八枚組 甲
江戸東京博物館

写し絵フィルム型種板「三番叟」
小林源次郎/製
江戸東京博物館

文化財調査写真 佐賀県 名護屋城址
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

雛人形 五人囃のうち謡
江戸東京博物館

覚(金子請取)
三給村役人
江戸東京博物館

交換納札一括 まつ山
江戸東京博物館