
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電球笠
- 資料番号
- 89001401
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 13.3 cm x 9.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97967.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

(東京市大祝賀会)日比谷公園式場前大雑踏
江戸東京博物館

[木版活字]
江戸東京博物館

文化財調査写真 吉備高島宮址
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館
![作品画像:[役者絵]](https://museumcollection.tokyo/wp-content/uploads/2021/10/24752-L.jpg)
[役者絵]
勝川春章/画
江戸東京博物館

竜吐水
吉村喜助/請合(江戸日本橋佐内町水道具師)
江戸東京博物館

学童集団疎開学寮机
江戸東京博物館

MAYASAN HOTEL KOBE
江戸東京博物館

(吉林名勝)松花江の鵜飼の盛観(其三)
江戸東京博物館

映光院殿達書
伊東喜助/作成
江戸東京博物館

ペルシア更紗櫛袋
江戸東京博物館

鉄砲改刻印の式
江戸東京博物館

かみ合
歌川芳豊/画 仮名垣魯文/文
江戸東京博物館

大正十年九星便
吉田信一/著
江戸東京博物館

東風俗 福つくし「福神」
橋本周延/画
江戸東京博物館

京美人
SHINSHINDO(TOKYO JAPAN)/製作
江戸東京博物館

東京府金龍山浅草寺 五重塔修復之図
歌川国政(4代)/画
江戸東京博物館