
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電球笠
- 資料番号
- 89001401
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 13.3 cm x 9.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97967.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

長板中形型紙 とじ本に菊
江戸東京博物館

手拭熨斗袋 御手富幾(白無地) 真多呂人形学院教授 柴田真冨美
江戸東京博物館

ミクラス 消しゴム人形
江戸東京博物館

官製はがき(5円)(鳥獣戯画 鬼と蛙)
江戸東京博物館

伊勢暦(慶応3年)
江戸東京博物館

熱風の中から 上野駅廻り
小林弘司/画
江戸東京博物館

絵葉書 袋 観光日本 山紫水明
江戸東京博物館

明治復讐臼井孝勇伝 全
水野幾次郎/編輯 葛飾/画
江戸東京博物館

文化財調査写真 多宝塔
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

郷土教育資料写真集成「輝く神奈川県」76 上杉重房木像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

万年筆
羽田泰輔/作
江戸東京博物館

乍恐以書付奉願上候(名主不正につき村役人4名退役願)
江戸東京博物館

雛人形一式 随身 左大臣
江戸東京博物館

御改正年分 御定用帳
江戸東京博物館

長板中形型紙 八ツ橋
江戸東京博物館

凱旋記念写真(歩兵第38連隊第2中隊)
江戸東京博物館