
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 電球笠
- 資料番号
- 89001401
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 灯火照明具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1点
- 法量
- 13.3 cm x 9.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97967.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

文化財調査写真 銅鏡
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

五人組人別御改下帳
名主 谷中玄三郎/作成
江戸東京博物館

帝国美術院第四回美術展覧会出品 「ポア・ド・ブゥーロンニュ」 鹿子木孟郎氏筆
江戸東京博物館

朝日新聞縮刷版 昭和十九年二月号(通巻第296号)
江戸東京博物館

山崎大合戦
[歌川]芳虎/画
江戸東京博物館

下知書之事(飯高勘右衛門代官仰付)
遠山靱負内村松次兵衛/差出
江戸東京博物館

東京オリンピック記念 ペンナイフ
小原ナイフ製作所 小原六郎/作
江戸東京博物館

火消壷
江戸東京博物館

松下英麿あて葉書 小説出来次第送る事(絵葉書)
吉井勇
江戸東京博物館

わたくしは弟子である(第1回)2
清水崑
江戸東京博物館

昭和前期社会運動関係資料 募金封筒 カンパ第二期基金袋
国際共産党日本支部 日本共産党東京市委員会
江戸東京博物館

馬上提灯
江戸東京博物館

千両富(上),千両富(下)
江戸東京博物館

(122)フグとメザシの物語 さし絵
清水崑
江戸東京博物館

月報プレイガイド 昭和11年四月号
加藤 眞/編
江戸東京博物館

仏教婦人会連合本部 領収書
仏教婦人会連合本部/作成
江戸東京博物館