
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 甕
- 資料番号
- 89001399
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 貯蔵保存
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 13.3 cm x 19.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97965.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

歌舞伎演出叢書 第4号 歌舞伎十八番の内 鳴神
太田正文,杵屋栄左衛門, 竹柴蟹助, 河竹繁俊
江戸東京博物館

ミニ凧 字凧 龍
江戸東京博物館

三越カタログ 第94号
江戸東京博物館

何領何寺領何社領村々甘蔗作り高砂糖製高書附(雛形)
江戸東京博物館

新大島一周
江戸東京博物館

矢立(一体型)
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 安藤記念教会 港区
木村遼次/画
江戸東京博物館

[反別奥印綴一括]
江戸東京博物館

博覧会共進会 刷物 上野に開かれたる海の博覽會
江戸東京博物館

記(島田善吉宛領収書)
中村屋呉服店
江戸東京博物館

(槇村組村々より差出文書集)
江戸東京博物館

後方から見た渡船(佃島渡船関係)
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

原稿用紙
江戸東京博物館

護符 三峯神社諸災害悉除祓
江戸東京博物館

雲生嶽霧右衛門
歌川国貞/画
江戸東京博物館

受領証用紙
江戸東京博物館