
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 文机
- 資料番号
- 89001398
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1脚
- 法量
- 64.7 cm x 34.6 cm x 33.7 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97964.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

娼妓の後始末ノ光景
江戸東京博物館

文化十三年三月廿六日高岡瑞龍寺江御参詣之節御先詰之絵
江戸東京博物館

旅みやげ第三集 房州太海 原画
川瀬巴水/画
江戸東京博物館

七言二句「竹籬茅舎…」
関直彦/筆
江戸東京博物館

新しい憲法明るい生活
憲法普及会/編
江戸東京博物館

北里研究所開所式記念
江戸東京博物館

太鼓代金証文之事(借金)
原村吉五郎/他
江戸東京博物館

村梨子地葵浮線菊紋散牡丹唐草蒔絵耳盥 輪台共
江戸東京博物館

五月端午の節句 Boys Festival in May
江戸東京博物館

和気律次郎あて葉書 年賀状
与謝野晶子
江戸東京博物館

菊文様皿山奇談
三遊亭圓朝/作話 歌川芳虎/画 山々亭有人/補綴
江戸東京博物館

新選東京百景 全
江戸東京博物館

隣組回覧板(京橋区湊町) 隣組回報 第一号 健民運動国民錬武寒稽古会実施
京橋区役所 京橋区青少年団/製作
江戸東京博物館

ミニチュア便箋
江戸東京博物館

支那歴代名画選集
川口寿
江戸東京博物館

軍用隠顕灯蝋燭入甲 : 蝋燭入
江戸東京博物館