
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 弁当箱
- 資料番号
- 89001394
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 飲食器
- 作者(文書は差出人)
- 大一アルミニウム製作所/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 13.7 cm x 9.2 cm x 3.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97960.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

受取証
江戸東京博物館

訪問着(麻)緑地に花模様
江戸東京博物館

武林長鑑
江戸東京博物館

火消壷
江戸東京博物館

スターリングシルバー乳児用スプーン
株式会社宮本商行/製造
江戸東京博物館

明治三十八年 略本暦
神部署/編
江戸東京博物館

続フグとメザシの物語 86
清水崑
江戸東京博物館

写し絵写真 文覚上人荒行の図
江戸東京博物館

尾上松助
勝川春好/画
江戸東京博物館

(御救御仕入方御用相達可申候)
源左エ門/作成
江戸東京博物館

学資金受取簿
郡立中学校/受取
江戸東京博物館

ペンナイフ
小原ナイフ製作所 小原六郎/作
江戸東京博物館

御神籤(第五十六末小吉)
江戸東京博物館

かよい帳 60梅
江戸東京博物館

其姿花写絵
守川周重/画
江戸東京博物館

明治座 昭和56年7月上演台本 松竹新喜劇 暑さ忘れ笑中お見舞公演 浪花の鯉の物語
曽我潤一郎/作
江戸東京博物館