
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 黒板
- 資料番号
- 89001393
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 社会生活
- 種別
- 教育
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 30.0 cm x 45.5 cm x 4.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97959.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

東京勧業博覧会 不忍売店
江戸東京博物館

隣組回覧板[京橋区湊町] 経済道義昂揚運動ニ就テ
大政翼賛会東京府市支部/他製作
江戸東京博物館

磁器製盃「除隊記念」
阿部/製造
江戸東京博物館

七島巡見志 天明二年 Ⅰ 謄写版
東京都総務局文書課/編
江戸東京博物館

領収證書
南葛飾郡寺島村収入役 宇田川要蔵/作成
江戸東京博物館

額「太田道灌公霊地由緒略記」
永江維章/編輯
江戸東京博物館

黒塗若竹唐草葵紋散蒔絵行火
江戸東京博物館

小荷車御焼印願(新調小荷車免許願)
荒井幸助/他作成
江戸東京博物館

宗門御改帳(妻子共代々長法寺旦那につき)
上宇津志村 松本藤左衛門/作成
江戸東京博物館

七言絶句「枯樹寒梢…」
大村益次郎/筆
江戸東京博物館

蓮台寺境内ニ付同寺社地何ケ所伐木ニ付立木立会取調帳
延舎寺代 □勝院順盛/作成
江戸東京博物館

大阪公演「紋章」 朝日会館/会場
芸術小劇場
江戸東京博物館

[日本勧業銀行預金ちらし]
日本勧業銀行葛飾出張所
江戸東京博物館

相渡申添証文之事
本郷村地主 庄右衛門/他2名作成
江戸東京博物館

ミニチュア玩具 長火鉢
江戸東京博物館

五月人形(金太郎)
江戸東京博物館