
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- おひつ
- 資料番号
- 89001392
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 貯蔵保存
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 23.8 cm x 18.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97958.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

都内上野スライド 上野東照宮 外部
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

軍人合わせ
江戸東京博物館

長板中形型紙 雀に鎌倉模様(小判 追掛)
江戸東京博物館

オリンピック東京大会記念メダル
江戸東京博物館

サクランボと洋梨
江戸東京博物館

武州入間郡打越村文書 乍恐以書付奉勸願候 (御林鍬疵付候百姓吟味筋御下げニ付)
入間郡打越村名主伊三郎,多摩郡中藤村年寄忠右衛門/他
江戸東京博物館

報知新聞主催巡航博覧会紀念 印刷機械 報知新聞
江戸東京博物館

猪口
喜泉
江戸東京博物館

新東京第5号
新東京
江戸東京博物館

赤ん坊をおぶった少女(幻燈原板)
江戸東京博物館

東京名所四十八景 洌崎乃汐干
昇斎一景/画
江戸東京博物館

芸術祭顔見世大歌舞伎 歌舞伎座
松竹演劇部/編
江戸東京博物館

十一年式曲射歩兵砲駄載用弾薬箱
江戸東京博物館

死絵 市川団十郎(8代)梅屋追善歌
江戸東京博物館

福田鋤雲あて書簡 「ツチグモ」を印刷所に入れたこと、自己の思想について
瀧井孝作/作
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5666号
江戸東京博物館