
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- おひつ
- 資料番号
- 89001392
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 貯蔵保存
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1個
- 法量
- 23.8 cm x 18.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97958.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

火屋 ランプ部分
江戸東京博物館

1サンリンサウ 2ムンナコケ 3ウメコケ 4マンネムサウ 5カフトコケ
江戸東京博物館

日本読書新聞 昭和35年9月5日 1069号
江戸東京博物館

庭園の植栽(No.123)
江戸東京博物館

相撲
田中泰輔/撮影
江戸東京博物館

挿図下絵 そりで逃走する男
川村清雄/画
江戸東京博物館

櫛
江戸東京博物館

ランプ
江戸東京博物館

請求書
江戸東京博物館

「皇室の御写真」頒布関係資料
江戸東京博物館

仏蘭西国王(人名ふろむすあなかるま)
江戸東京博物館

六月興行 劇聖団十郎祭
松竹株式会社宣伝部/編
江戸東京博物館

江都名所吉原夜の桜
歌川広重/画
江戸東京博物館

この一票銃後に下る動員令
江戸東京博物館

焼け跡でワラで体を包んだ男性 1
G・フェーレイス/撮影
江戸東京博物館

万石とおし
江戸東京博物館