
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 灰ならし
- 資料番号
- 89001387
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 27.8 cm x 8.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97953.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

南座 昭和8年2月興行筋書 東西合同大歌舞伎
藤田篤/編
江戸東京博物館

10円郵便はがき
江戸東京博物館

分間江戸大絵図
金子彦五郎影直/図
江戸東京博物館

菊花と虫図
江戸東京博物館

幼稚園 図工作品 汽車
江戸東京博物館

湯たんぽ
江戸東京博物館

内国第三回勧業博覧会 東京漫遊日録
靖音舎守文
江戸東京博物館

写し絵写真「切られた小平次、土手の柳」(「怪談 安積沼小平次殺し」)
江戸東京博物館

柱時計
江戸東京博物館

(明治四十三年八月稀有の大洪水)入谷朝顔園の浸水
江戸東京博物館

井上貫流宛書状(具足の事、貞流身分につき)
友部新左衛門/作成
江戸東京博物館

明治座 昭和53年10月上演台本 秋の演劇祭 座頭市物語
子母沢寛/原作 犬塚稔/シナリオ 猿若清方/脚本・演出 奥村利夫/演出
江戸東京博物館

読売新聞ラヂオ版 第325号 通算17809号
江戸東京博物館

HONGKONG FROM HARBOUR
江戸東京博物館

軍配
江戸東京博物館

丸ノ内本社社屋(昭和30年代)
江戸東京博物館