
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ぞうり
- 資料番号
- 89001386
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1足
- 法量
- 8.5 cm x 23.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97952.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

続フグとメザシの物語 247
清水崑
江戸東京博物館

2 かっぱ風来 第14回
清水崑
江戸東京博物館

東京の顔 1.神保町書店街
北岡文雄
江戸東京博物館

指ぬき
江戸東京博物館

役者遊眼合
八文舎自笑/作
江戸東京博物館

TOKYO OLYMPIAD SUPPLEMENT
江戸東京博物館

天人の午睡1(胸から上)
清水崑
江戸東京博物館

東京劇場 昭和10年11月興行筋書 東劇十一月興行
藤田篤/編
江戸東京博物館

漢詩(瀧郡更北各郡嵩)
成島柳北
江戸東京博物館

戦災都市復興建設状況調査原票 豊中市
江戸東京博物館

品川壱番御台場外側の図
江戸東京博物館

布製小物入れ(家形)
波多野克子
江戸東京博物館

メザル
保科重永/作
江戸東京博物館

村中相談遣候相極申証文之事
源左衛門/他57人作成
江戸東京博物館

巳ノ二月廿四日伝十郎三春より罷帰り申候後覚
江戸東京博物館

小学教法童蒙諳誦本
青木輔清/編 河鍋暁斎/画
江戸東京博物館