
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ぞうり
- 資料番号
- 89001385
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 冷暖房具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1足
- 法量
- 8.2 cm x 21.5 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97951.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

桜正宗 看板
江戸東京博物館

つまみ細工鶴形守袋
江戸東京博物館

毎日小学生新聞 第5707号
江戸東京博物館

納涼音頭
西条八十/詞 大村能章/曲
江戸東京博物館

迷廼岸恋之白浪
古村善七/編輯
江戸東京博物館

時事小感(行政機関・組織の整理を希望するにつき)
長野縣上伊那郡陳情委員 西村小文吾/他作成
江戸東京博物館

三期会 フリードリッヒ・ポルフ作 森の野獣八場
江戸東京博物館

柴硯文あて葉書 北海道へ行くことの知らせ
河東碧梧桐/作
江戸東京博物館

時事新報
江戸東京博物館

本田種竹書
本田種竹/作・書
江戸東京博物館

文化財史跡調査写真 鮑子和合道祖神
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

宮中正殿
江戸東京博物館

森徳週報 第一〇五号
吉田香苗/編輯、発行
江戸東京博物館

蝋燭立て : 自転車ランプ(ローソク用)
江戸東京博物館

領収証 中華楼
江戸東京博物館

日用心法鈔
寿福軒真鏡/著
江戸東京博物館