
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 木挽
- 資料番号
- 89001380
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 産業諸職
- 種別
- 諸職
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 61.5 cm x 6.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97947.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

毎日小学生新聞 第5690号
江戸東京博物館

東京の民俗
遠藤武,桜井徳太郎/他著
江戸東京博物館

養蚕須知
田友直/著
江戸東京博物館

海苔網用具 麻縄
江戸東京博物館

窓辺の女
江戸東京博物館

伊勢暦(明和10年)
江戸東京博物館

日刊ラヂオ新聞 第166号
江戸東京博物館

船戸張子 月見ダルマ
松崎久男
江戸東京博物館

衣食住之内家職幼絵解之図 第八 木挽・第九
歌川国輝(2代)/画
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

長板中形型紙 十文字 竹 (小判 追掛)
江戸東京博物館

昭和九年 全新派総動員師走興行
[明治座]
江戸東京博物館

東京震災跡風景 深川木場
平塚運一/画
江戸東京博物館

東京日日新聞 昭和8年度 第20325号
江戸東京博物館

世界都市博覧会 市民参加促進ポスター
江戸東京博物館

昭和天皇御尊影
江戸東京博物館