
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 手斧
- 資料番号
- 89001379
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 産業諸職
- 種別
- 諸職
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 42.5 cm x 6.8 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97946.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

飯田實宛書簡(入沢村三右衛門願置候につき)
平林山
江戸東京博物館

人形(男児)
広本乾隋/作
江戸東京博物館

諸大名船絵図 豊後日出 木下主計頭
湖星/画
江戸東京博物館

日本海海戦第六周年記念
江戸東京博物館

青梅 25000:1 地形図
国土地理院
江戸東京博物館

昭和十五年 新鋭大歌舞伎十月公演
[東京劇場]
江戸東京博物館

糸網
新井蚕網製造所/製
江戸東京博物館

傭人引取証
日向音次郎
江戸東京博物館

パナマ帽(子ども用)
江戸東京博物館

銀鍍金珊瑚人形飾波文彫簪
江戸東京博物館

立湧模様染革袋物 りんの玉2
江戸東京博物館

寛永通宝
江戸東京博物館

行商用物売り道具
江戸東京博物館

娘船頭さん,蛇の目のかげで
矢島寵兒/詩 島口駒夫/曲 阿部武雄/作曲 細田定雄/編
江戸東京博物館

巾着
江戸東京博物館

万延元年遣米使節随行員野々村市之進遺品
江戸東京博物館