
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 伸縮ステッキ
- 資料番号
- 89001368
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 装身具
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1本
- 法量
- 83.2 cm x 9.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97936.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

東京市街電車明細案内
江戸東京博物館

文化財調査写真 十一面観音立像
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

千代田館八月上狂言 旗本五人男
江戸東京博物館

東京自慢名物会
豊原国周/画
江戸東京博物館

家庭週報 第734号
仁科節/編
江戸東京博物館

新橋演舞場七月号
[新橋演舞場]
江戸東京博物館

楡響 創刊号
北大生協プリント部/印刷所
江戸東京博物館

「百華園」朱印
江戸東京博物館

民俗調査写真 峠越え
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

田植えをする女性たち
江戸東京博物館

落葉の錦
本居内遠/編
江戸東京博物館

戦捷紀念幾代之光 Nijubashi maye hata gioretsu
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

向付 瑠璃色金絵皿
江戸東京博物館

馬上提灯 馬乗提灯
江戸東京博物館

(東京名所)浅草観世音本堂
江戸東京博物館