
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 机
- 資料番号
- 89001365
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 家具調度
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1脚
- 法量
- 48.5 cm x 69.3 cm x 74.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97933.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159766)

[手習手本]根岸高萩坂戸高坂
江戸東京博物館

前田晁あて葉書 初茸送付のこと
小林草村/作
江戸東京博物館

水守亀之助より武田鶯塘あて葉書
水守亀之助
江戸東京博物館

熊本 魚返りの瀧
江戸東京博物館

昭和七年四月 新派幹部総動員興行
[明治座]
江戸東京博物館

めんこ YAKYUU
江戸東京博物館

万力
江戸東京博物館

世界都市博覧会 入場券販売促進用ポスター 第1期用
江戸東京博物館

死絵 三代目坂東三津五郎
歌川国貞(初代)/画
江戸東京博物館

興行チラシ(活動大写真 浅草公園花やしき高浪樋口合同大一座)
江戸東京博物館

某女宛書翰(前後欠)
江戸東京博物館

浅草神田間延長開通記念絵葉書
江戸東京博物館

富士山頂 銀明水(No.217)
江戸東京博物館

領収書
東京市本郷区派出市金庫/作成
江戸東京博物館

本居内遠翁略伝条里図帳考
久米幹文/述 小中村清矩/訂
江戸東京博物館

三味線文化譜 長唄 第33編 京鹿子娘道成寺
四世杵家弥七/著
江戸東京博物館