
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 盆
- 資料番号
- 89001360
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 食その他
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1枚
- 法量
- 36.2 cm x 36.0 cm x 3.9 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97928.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

東京都近代文学博物館あて葉書 直木賞展に資料を展示することの許可
多岐川恭/作
江戸東京博物館

神田川スライド お茶の水川沈下による護岸工事中
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

江戸の花名勝会 り 十番組
湯川国麿,[南峯可笑],歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

「東京千景」ペン画スケッチ 柳町バス停前 新宿区
木村遼次/画
江戸東京博物館

後藤六代彫物之書
江戸東京博物館

瓦用 アテ
江戸東京博物館

電灯料領収証・電力計検針票
東京電力株式会社江戸川支社
江戸東京博物館

五人組仕置
江戸東京博物館

手拭型紙 柏
松山貞太郎/作
江戸東京博物館

村御触書(風俗取締等の儀に付)(布鎌新田関係文書)
下総国印旛郡惣深新田外百三ヶ村 右村々名主組頭百姓代惣百姓/作成
江戸東京博物館

宮崎宮 二條総理
江戸東京博物館

椅子
江戸東京博物館

新曲 海の幸
江戸東京博物館

横浜元禄 桃山おどり いろは
江戸東京博物館

昭和十二年 七月興行大歌舞伎
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

金銀出入差引帳
中子原飯田甚左衛門/作成
江戸東京博物館