
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- 篭
- 資料番号
- 89001352
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 貯蔵保存
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 33.7 cm x 18.0 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97921.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (82216)

民俗調査写真 長崎
永江維章/撮影
江戸東京博物館

東洋畫題綜覽 第3冊 き-け
金井紫雲/編
江戸東京博物館

いろは誠忠義士伝 は 大高源吾忠雄
歌川豊国(3代)/画
江戸東京博物館

売薬進物 紙風船 株式会社富山堂
江戸東京博物館

月に竹模様磁器製盃
江戸東京博物館

(大正六年九月三十日夜半) 帝都大暴風雨ノ実況 相生橋大破の惨状
江戸東京博物館

川村清雄書簡要約(ニューブランスウィックより学業につき報告)
川村帰元/筆
江戸東京博物館

丸メンコ
江戸東京博物館

第五回帝国美術院展覧会出品「牡丹」福田平八郎氏筆
江戸東京博物館

歌舞伎初春興行用パンフレット
江戸東京博物館

隅田川夜渉シ之図
豊原国周/画
江戸東京博物館

写真同盟特報 皇軍、更に鉾を一転 敵兵站基地南陽に突入
江戸東京博物館

ノメリセンリョウゲタ
黒川兼光/作
江戸東京博物館

昭和十年一月吉例大歌舞伎初春興行
[歌舞伎座]
江戸東京博物館

釜
江戸東京博物館

東京新近郊八景 井の頭風景
織田一磨/画
江戸東京博物館