
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- SPレコードプレーヤー
- 資料番号
- 89001351
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 芸能娯楽
- 種別
- 視聴覚機器
- 作者(文書は差出人)
- Central/製
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1台
- 法量
- 51.0 cm x 50.3 cm x 19.3 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97920.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (85034)

謡曲 船弁慶(上),(下)
野口政吉,松本長/唄
江戸東京博物館

蘭説弁惑
大槻玄沢/口授 有馬文仲(元晁)/記
江戸東京博物館

川村閑斎宛書簡(パリより 画学修業につき)
川村清雄/差出
江戸東京博物館

シャンデリア
江戸東京博物館

文化財調査写真 [マハーカーラ]
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

文化財調査写真 足一騰宮
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

文化財調査写真 伊勢神宮
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

浮輪を持つ水着の女性
江戸東京博物館

文化財調査写真 武蔵国高麗氏系図
永江維章/編輯撮影
江戸東京博物館

燭台
江戸東京博物館

名所 琴平社
江戸東京博物館

書簡(挨拶状)
野田助太郎
江戸東京博物館

第九回浅草を語る会関係資料 浅草のすがたみ「浅草雷門前」
江戸東京博物館

丸面子
江戸東京博物館

三越絵葉書
江戸東京博物館

鹿教温泉名勝
東京交友舎
江戸東京博物館