
大正・昭和期の歴史学者・中村孝也邸に関する資料。中村氏は、徳川家康文書の研究で知られる。その成果は大著『徳川家康文書の研究』にまとめられ、これは戦国大名発給文書に関する研究の先駆として評価される。中村邸は昭和初期に建てられたモダンな洋館造り。平成元年の取壊しに際し、邸内の照明・建材の一部や生活民具資料などが寄贈された。
- 所蔵館
- 江戸東京博物館
- 資料名
- ほうろく
- 資料番号
- 89001348
- 大分類
- 生活民俗
- 小分類
- 衣食住
- 種別
- 炊事
- 年代
- [昭和期] 20世紀
- 員数
- 1口
- 法量
- 22.7 cm x 3.2 cm
- 江戸博デジタルアーカイブズ
- https://www.edohakuarchives.jp/detail-97917.html
江戸東京博物館のその他の収蔵品 (159805)

素焼き瓶
江戸東京博物館

新曲松廼羽衣
江戸東京博物館

浅草十二階
東京浅草渡辺/撮影
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

石こう製亀形器具
江戸東京博物館

長板中形型紙 立田川(小紋)
江戸東京博物館

[亀の飼育方法等メモ]
江戸東京博物館

中野スライド 中野 さる寺
小林源次郎/撮影
江戸東京博物館

煙草小売人の注意すべき事項
江戸東京博物館

茄子図
王一亭
江戸東京博物館

尾野の噂うそ事づくし
江戸東京博物館

高山寺明恵上人坐像
横山松三郎/撮影
江戸東京博物館

水準器
江戸東京博物館

秋の蚊の灯より下り来し軽さ哉
高浜年尾
江戸東京博物館

出納日記
江戸東京博物館

中将湯団扇絵風引札
江戸東京博物館